こんにちは、きなこです。
自宅待機の弊害、デブ化の加速をなんとか阻止しようともくろみ(なんならデブ化の阻止より一歩踏み込んでスリム化を狙って)注文したトランポリン。
少し前に無事届きました。
これから張り切って跳びまくろう。
自宅待機中はトランポリンの上で生活するくらいの勢いでじゃんじゃん跳んでやる。そして私のシルエットをどんどん大きく醜くしている贅肉をとっちめてやる。
…そして数日たちましたが、トランポリンの上にいる時間は意外と短い…。そんなもんですな。
では私の買ったトランポリンを軽くご紹介します。
組み立て式
トランポリンが入っているにしてはコンパクトな箱に入って届きました。
中には
トランポリン本体、脚、固定ピン、セーフティーカバーが入っていて、自分で組み立てます。
- トランポリン本体を半円になるまで広げます。
- 半円から円になるようにパカッと広げます。
- 固定ピンでしっかり固定されていることを確認します。
- セーフティーカバーをかけます。
- 脚をつけて出来上がり。
パイプの端で床を傷つけないようにヨガマットの上で組み立てました。
簡単な行程ですが、こういうの組み立てるのほんと苦手。
2.の半円から円にするのが大変でした。出来上がりのトランポリンの布は当然ピンと張っています。その張りとバネに引っ張られながら開くのでとんでもない力が必要になります。
最後は左右のパイプに両手、両膝を乗せ全体重をかけて開きました。重石としては最高のカラダだったようであっという間にバンッと開きました。
まだ痩せる前のカラダがいい働きをした初めての例です。
まだ一度も跳んでいない段階、組み立てるだけで汗だく。多分これで2kgは痩せたはずです!
トランポリンの大きさ
直径 91㎝
耐荷重 80kg
もっと大きいものもありましたが、家が狭くても邪魔にならない大きさを選びました。
それでもリビングに置くとかなりの存在感です。
トランポリンの効果
5分間跳ぶとジョギング1㎞相当の運動になります。
有酸素運動なので脂肪燃焼効果が期待できます。
テレビを見ながら5分間跳ぶだけ。難しいことも苦痛なこともなく運動嫌いな私にぴったりです。
…と思っていましたが、日頃の運動不足が祟り5分間跳び続けることはできませんでした。
3分も無理。一回につき1分から1分半が限界です。それでもかなりの運動量を実感できます。
うひょひょ♡ こりゃ絶対いける気がする。
トランポリンの跳ぶ時の注意点
下っ腹に力を入れて跳ばないと真っ直ぐに跳べません。
私は反り腰気味なので、最初張り切ってじゃんじゃん跳んだ後腰にきました。
腰を痛めないようにするにはお腹を引き上げながらお尻も締めて上に上に体を軽く使います。それだけで自然と真っ直ぐ姿勢良くなります。
きちんと意識して跳ぶことでダイエット効果が出やすくなるそうです。
どうせ跳ぶなら最大の効果を狙いたいのでここは毎回意識していきたいです。
トランポリン用フロアマット
トランポリンを使うときはフロアマットを敷くことをお勧めします。
実は私はまだ買っていないので、使っていないヨガマットを切って敷いています。間に合わせ感が満載。一気に生活感が出ますね、こりゃ。
滑り止め
トランポリンの脚にはゴムがついていて滑らないようになっていますが、念には念を入れて安全に使いたいです。
使う人間(私)の重さがトランポリンを動かしてしまう可能性がないとも言えませんのでね( ̄◇ ̄;)
騒音防止
跳ぶときの音には気をつけたいですよね。
実際に跳んでみると思ったほどうるさくない。というより真夜中のシーンとした時間帯でなければほとんど問題ないかな?くらいでした。
でもマンションなど集合住宅では騒音や響きを防止するためにフロアマットがあると安心だと思います。
床の傷つき防止
跳ぶたびにトランポリン本体の重さ+体重以上の力が床に直接かかるので、何も敷かないと確実に床に傷がつきます。
ただトランポリンを置いてあるだけでこんな感じです。
トランポリンの値段、種類
4000円台のものから3万円くらいのものまで幅広く揃っています。
耐荷重は大人用だと大体80kgから150kgくらいが多いです。
私の買った小さくてシンプルなものの他に、安全性を考えた補助手すり付きや防護網がついているものもあります。部屋の広さや使う人の目的でいろいろ選べます。
以上、トランポリンの紹介でした。
ジムもヨガもホットヨガもすぐに飽きてしまい何ひとつ続かなかった私ですが、自宅でテレビを見ながら跳ぶだけという気軽さとリビングにどどーんを置いてある存在感で今回こそは結果を出せるんじゃないかという予感。←我ながらホントおめでたいですが
自粛期間を無駄にせず、一気にスリム化♡を狙います。
そして順調に進んだ暁には、経過をこのブログでご報告する所存でございます!
友達に「トランポリンからはみ出ないようにね」というアドバイスをもらったのですが、どういう意味だろな? まあいっか。