きなこの覚え書き

旅行、美容、ダイエット、興味のあることは何でも書く雑記ブログです。でも一番はやっぱり美味しいもののこと。

ディスポーザー交換

 

こんにちは、きなこです。

 

週末、ディスポーザーの交換をしてもらいました。

 

f:id:kinako97:20221025123956j:image

今年の排水管清掃の時、ディスポーザーの周りに細かい粉がついていて嫌な予感がしていました。

予感は的中。

細かい粉が出てきたり、ディスポーザーを回す時に音が大きくなったりしたら

「間もなくダメになるよ〜」

という合図だという。

放っておくと突然使えなくなったり、ディスポーザー本体にヒビが入って水漏れしたり、強制終了となるらしいです。

 

ちょっと前に食洗機を交換したばっかりなのにまたか、などと言ってはいられません。

 

www.kinako97.com

 

今回は食洗機のように

不便ではあるけど、別になくても…

というものと違い、

水漏れでもしたら下の方に迷惑がかかる可能性大!

待ったなしで交換を決意したのでした(°▽°)

 

問い合わせをしたら、直近の土曜日に来てくれるということで、ありがたくお願いしました。

 


スキューズ・ディスポーザー モデルF-13 蓋スイッチ式モデル(取付標準部材込)

 

ダメになった原因はもちろん経年劣化です。

滅多に料理をしないし、詰まらないように時々回すのみだったのですが、経年劣化なら仕方ありません。

ディスポーザー機能など全く必要としていない我が家ですが、うちのマンションはディスポーザーをつけなきゃいけないらしいです。

そういえば入居の時オプションでつけたのではなく、標準装備だったもんな。

 

f:id:kinako97:20221025124030j:image

(新しくなったディスポーザー。近隣の方に迷惑をかける前に交換できてよかった)

 

そして工事をしてくれた人が不吉なことを。

「IHとコンベックもそろそろですね」

ひーっ。

この度のディスポーザー交換で泣く泣くiPhone 14を諦めたのですが、来年はもっと大きくお金がかかりそう。

テレビも限界が近そうだし、iPadも怪しい。

次々とダメになるうちの家電たち。

最悪テレビやiPadなどはなくても我慢できる気もしますが。

いや、必要なお金は必ず入ってくると信じよう!