こんにちは、きなこです。
浄水器からポタポタ水が落ち始めて早4ヶ月。
気づいてからしばらくは出かける時に浄水器の蛇口の下にマグカップを置き、どれくらい水が漏れているのかみていました。
わかったのは水が出ている量が日によって違うこと。
出かけてから帰宅するまでの間に大きめのマグカップがいっぱいになり流れ出ちゃっている日もあれば、同じマグカップの底にうっすら貯まる程度の日もありました。
水道代も気になるし(というか水道代のことしか気にならない)早くなんとかしなきゃなーと思ってはいたものの、何せ電話して見積もりに来てもらうのが面倒くさい。
しばらく放っておいて水道代がどれくらい変わるか見てみたら、なんと全く変わらず。
そうなるとどんどんどうでも良くなり後回しになっていくというのが人情というものです。
で、なんとなく放っておくことになったわけですが、やっぱり心のどこかで引っかかっていました。時々ポタポタ音が気になったりして。
不具合を直さず、実は何も解決していないわけですから当たり前ですが。
わかっちゃいるけど…気になっちゃいるけど…とダラダラ日にちだけが過ぎ、年に一度のカートリッジ交換の日がやってきました。
チャンス!
ちゃっかり一緒にみてもらいました。
やっぱりプロはすごい。
一瞬にして原因を特定し(どっかの部品の経年劣化)カートリッジ交換のついでに部品代追加のみで直してくれました。
あー、よかった。
これで気になってたことがすっかり解決です。
大抵のことは
「あー、早くやっとけばよかったよ」と反省するのですが、今回に限っては
「あー、カートリッジ交換までダラダラ待っててよかったよ」とニンマリでした。