こんにちは、きなこです。
最近、御朱印は直接御朱印帳に書いてもらえることが少なくなって、書き置きが多いです。
感染予防ということで、今は仕方がないですが、ちょっとさみしい。
御朱印帳って意外とかさばるし重いし、書き置きのものをいただいてくるだけなら持って歩かなくてもいいかな?となりますが、今も時々直接書いてくれるところもあるので悩ましいところです。
京都では3ヶ所まわったうちの1ヶ所(最後に行った建仁寺)で直接書いてもらえました。
拝観料を支払って上がってすぐのところで御朱印を受け付けてくれます。
御朱印帳を預けてそのまま『風神雷神図屏風』や法堂天井画『双龍図』をゆっくり見学した後、帰りに受け取れるようになっています。
私たちは受付に気づかず散々見学して、帰る時にお願いしたのでお庭を見ながら座って待っていましたが( ・∇・)
書き置きを御朱印帳に貼るとき、うっかりテープ糊を使うと紙を巻き込んでボロボロになってしまうので御朱印用にスティック糊を買ったのですが、今回一緒に京都に行った友達が
「御朱印を綺麗に貼るにはスプレー糊が一番いいよ」と買ってくれました。
剥がせるタイプのスプレー糊がおすすめ、とのこと。確かに貼った後ちょっと曲がっちゃったことに気づいても貼り直せるので安心です。
「スプレーなので周りや手に糊がつくとベタベタしてちょっと厄介だから使う時気をつけてね、でももしどこかに糊がついちゃったらコレをスプレーして拭けば綺麗に取れるから」とクリーナーのスプレーも一緒にくれました。
友よ、何から何までありがとう。
そして使ってみたら本当に便利。
今までで一番綺麗に貼れました。
書き置きの御朱印を貼るときにホントおすすめです!
3M スコッチ スプレーのり 55 ミニ缶 100ml S/N 55 MINI 100ML