こんにちは、きなこです。
行ってきました、大人の遠足。
今回の遠足はズバリ金運を上げようがテーマです。
お金の神様にご挨拶とお願いに。ついでに観光も。
まずは秩父を通り越して聖神社へ。(実は2回目♡)
私にとっては池袋まで行くのも遠出です。そこからさらに電車に乗り飯能を通りこし、秩父も越え、神社のある和銅黒谷駅まで。
いやいや、これはもう一泊してもいいくらいの立派な旅です。
駅のホームに大きな和同開珎が!
駅からは10分も歩かないうちに神社に到着です。道がまっすぐで迷わないのがありがたい。
和同開珎ゆかりの神社で『銭神様』とも呼ばれていて拝殿の横には宝くじ高額当選などのお礼がたくさん貼ってあります。
ご利益がすごそうじゃないか〜♡
金運アップの神社として有名なので結構人はいましたが、静かで穏やかな雰囲気の中でお参りできました。
前にもいただきましたが、今回も御朱印とお守りをいただきました。
これで次回の宝くじはいただきだ!←こう書くとなんだかバチ当たり感が出るのは気のせいでしょうか?気のせいですよね。ね。
駅に戻り次は川越。
今回の旅、電車に乗っている時間が長いです。
川越についてすぐ川越熊野神社へ。
春詣の期間中だったので『なぎの輪くぐり』をしてからお参り。
そして『銭洗弁財天』でお金を洗います。
これで宝くじを買います!←だからなぜバチ当たり感が出てしまうのだろう?なんかガツガツしているのがダダ漏れ。
『なで蛇様』はお願い事によって撫でる場所が違うのですが、私は当然金運なので卵の部分を思いを込めてなでなでしてきました。←ああ、ここでもガツガツ感が。
そしてお参りの後は観光。小江戸川越を散策です。
が。混んでる。。
どこに行っても人、人、人。
まあガラーンとした観光地は寂しいので混んでるくらいがちょうどいい気もします。こんな風に思うなんてコロナ前はなかったですが。
歩いているうちにうなぎの香りにやられた私たち。
今日は絶対うなぎを食べる!と人だかりのお店に近寄っていくと、なんと順番待ちが44組。果てしなく待つのねえ。
でも絶対うなぎ!うなぎ以外考えられない!ということで番号札をとりその辺を歩いていると、もう一軒のうなぎ屋さん発見。
そちらは12組待ち。
そちらの番号札も取ってからまたその辺をふらふら。
日差しを浴びながらただ歩いているだけで体力を奪われるおばちゃんコンビ。このままだとうなぎの前に疲れ果ててしまう。うなぎの順番が来るまで近くのカフェで待つことにしました。
抹茶と芋ようかんで生き返りました。
そして12組待ちの方の順番が思ったより早めに回ってきて無事うなぎにありつけました。
美味しいうなぎ。ふわふわ〜。散々歩いた後のビールも最高。
しかもうなぎの小骨にやられた誕生日以来の久々のうなぎです。
やっぱりうなぎはいい!幸せの素!
そしてお会計。
4444円。4の4並び。
なんか縁起が良さそうじゃないか〜♡
これ絶対宝くじ当選の流れだよね〜♡←だから…。
で、横浜に帰り早速宝くじ購入。のはずでしたが。
宝くじ売り場に着いた途端、目の前で売り場のシャッターが閉まりました。
えーっと(°▽°)これは(°▽°)
神様から「やめとけ」って言われてるみたい。そうか。ダメか。
宝くじ購入を諦め、家に帰って聖神社のお守りをお財布に入れようとしたら、
お守りがない。どこにもない(T ^ T)
どうやらどこかで落としたようです。
神様から「ガツガツするんじゃない」って言われてるみたいです。
あーあ。
でも楽しい旅だったからまあいっか。