こんにちは、きなこです。
仕事が始まり生活も通常モードに戻りつつあります。
もちろん引き続き感染対策をしていますが、満員電車に乗り、患者さんを普通に診療しているので、もう色々気にしていたら生活ができません。
自分でできる予防はして、あとは普通に生活しています。
というわけで、いつものメンバーでご飯を食べに行ってきました。
行ったことあるお店の方が安心かな、と思い、前に行って美味しかった
オービカ モッツアレラバー 横浜店
を予約しました。
お店に着くと入り口で店員さんが非接触の体温計で検温します。
手首で測るタイプの体温計でしたが、35.8℃。
私は平熱が高く、36.8℃くらいなのですが低く出てびっくりしていると、
「手首なので低く出ることが多いんです」と店員さん。
友達も35.0℃、35.3℃、35.5℃
37.5℃以上は入店できません となっていましたが、低く出ることが多い体温計で測ってたら意味ない気がする。。あの体温計で測って37.5℃以上って実際は何度になるんだろう。。
他にも入り口でアルコール消毒、トイレに行ったり店内を歩くときはマスク着用、大声で話をしない、など注意事項の説明を受け入店。
前はコースのお料理が大皿で出てきて取り分けるスタイルでしたが、今回はひとりずつのお皿で出てきました。
(検温はちょっと信用できないけど)
ちゃんと感染予防しているなー
という印象でした。
が。
私たちのすぐ後ろの席の団体さんが揃うと、人数が多いせいか声が異常に大きく、もう叫んでいる状態になっていました。
普通の音量で話していた私たちの声はその団体さんの声にかき消され、全然会話が成り立たなのです。
少しの間我慢していましたが、会話が成り立たないのではご飯を食べにきた意味がないので空いている席に移動させてもらおうとお願いしてみました。
すると
今日は満席なので席の移動はできない
と言われてしまいました。
あらら、感染予防していると思ったけど、席は全部埋めちゃうんだね。。
団体さんに注意してくれたのですが、テンションが上がった団体さんの声が小さくなることはありませんでした。
確か注意事項に大声で話さないってのもあったよね?
飛沫感染が心配じゃない?
あの立派な注意事項、なんだったの?
美味しいお店だしデザートもサービスしてくれましたが、なんか疲れました。
散々入り口で感染予防の注意事項を聞かされたことも、お店を出るときには
しっかり感染予防してますアピールのためのポーズなんだな、という印象になっていました。
美味しいお店だからコロナが完全に終息してからまた行こう。それまでは違うお店で。
次のお店に移動してやっとゆっくり話をすることができました。
そちらのお店は入り口でアルコール消毒。
検温はありませんでしたが、席はテーブルが一つおきになっていて隣には誰も座っていない状態でした。
大げさにアピールしなくてもしっかり感染予防している方が安心できますね。
このご時世、お店えらびは慎重に。
感染予防してますアピールに惑わされることなく
ここ、ダメだ!と思ったらさっさとお店を変えて安全に楽しみましょう。
今回の場合、お店じゃなくてお客さんの方のモラルに問題ありだと思いますが、なんだかお店の印象が悪くなった残念なお話。