こんにちは、きなこです。
きのうから仕事再開しましたが…私は今家にいます。
無事、ゴールデンウィーク明けまでの自宅待機が決定しました。
夢の専業主婦生活の再開です。
きのうは朝普段通りの時間に出勤。
さすがに通勤ラッシュの時間でも電車は空いていました。
座れるほどではありませんが、誰かと密着することもなく、つり革につかまって余裕で立っていられるくらい。
普段の通勤はまさにぎゅうぎゅうで、乗り込むときに失敗すると次の駅まで『体のどこかが痛い』状態で耐えることになったりするので、誰とも密着しないで会社までたどり着くなんて奇跡です。
会社に着くとなんだかシーンとしていて「誰かいますかー?」と言ってしまいそうでした。
診療室に入り予約表を確認。2週間のお休み期間の患者さんを後ろにずらしたため結構予約が入っていました。
この中の何人くらいが来院するんだろう?
と思いながらひと通り準備をして待っていましたが、誰も来ない。
っていうか、院長も来ないんですけど?
結局院長が出勤したのは診療開始時間の1時間後でした。
患者さんが来てたら1時間待たせるところだったよ!まったく!
そう、結局患者さんは一人も来院しなかったのです。
それどころか問い合わせの電話も一本もなし。
「求められれば開けないわけにはいきません」って立派なこと言ってたけど誰も求めてないじゃん。
ランチも開いているお店を探すのために歩き回ってやっと見つけたお店に入りました。
そうさ、今、世の中はこういう状態なんだよ。院長、わかったか?
午後になってもやることもなく3時前には閉めることにしました。
「明日は誰か来るかな?」とトンチンカンな発言をする院長に
「明日からはやりたいならひとりでやってくれ。この状態なら私がいなくても回せるはずだし、連休明けまで私は来ない」
と宣言し、院長も渋々納得。
晴れて専業主婦に返り咲きました。
せっかく外に出たので久しぶりにスーパーに寄って帰ったのですが、近所の大型スーパー、ファミリーがわんさか!
スーパーがレジャーランドと化していました。
お母さんがカートを押して真剣に買い物している横でお父さんと子供たちがキャッキャ遊んでいます。
買い物カゴからの袋詰めを子供にやらせていて、台を占領しているファミリーもいました。
ニュースで『家族づれで買い物に行かないで』というのを聞いて「は?」と思っていたのですが、ファミリーがひしめく店内を見てやっと意味がわかりました。
その大型スーパーからすぐのところには大きな公園もあります。お父さんと子供たちは買い物が終わるまで公園で遊んで待っているって選択肢はないのでしょうか?
自分ならあんな混んでいるスーパーに今子供を連れて行くなんて怖くてできないような気がするのですが。
でも私も気づかずに非常識なことをしているかもしれない。
当たり前だけど今やるべきこと、やるべきじゃないことをちゃんと考えて動こうと気持ちを引き締めました。
気をつけよう、ほんと気をつけよう。