おはようございます、きなこです。
久しぶりに馬車道のフレンチでご飯を食べました。
6月からリニューアルしたそうで、夜はコース1種類。前はいくつかコースがあってアラカルトもありましたが、今はメインも含めて1種類に。
もちろん苦手な食材などは考慮してもらえます。
レギューム名物の野菜のテリーヌがなくなり、前菜は
【コンポジションレギューム】
左からキャベツのピューレ、しいたけ、大根、インゲン、さつまいも、小松菜、トマトのピューレ。
味の変化を楽しみながら左側から少しずつ食べるようにできている一皿です。
でも何しろ具材が全て小さくてスプーンですくいづらい。左から少しずつなんて食べてられん!とスプーンでガバッと食べちゃいました。
テリーヌは作るのが大変なのかな?材料みんな刻んじゃった方が楽に作れるのかな?という印象でした。私はやっぱりあのテリーヌを食べたい!
【秋茄子とサーモンのプレッセ】
サーモンと焼きなすが綺麗に重なっています。ナスは焼いてあるのでいい具合に食感が変わって美味しかったです。
ソースは九条ねぎと柿。私はネギが嫌いですが、このソースは完食。
フォアグラは大好物のひとつ♡
フォアグラの上の砕いたパンデピスが効いていました。
【瓢箪南瓜のポタージュ】
これもシナモンが効いてます。細かく切ったリンゴとシナモンが南瓜にぴったり。
【茸を詰めた鮮魚のポー・ピエット】
真鯛の間に挟まっているのはマッシュルーム。
中央の丸いのはもちろんマッシュルーム。
真鯛だけでも美味しいけど、マッシュルームが挟まっていることで味に変化ができて楽しく食べられます。
【子羊のロティ 柘榴とマデラ酒のソースで 】
子羊、骨からしっかり切り離してあって食べやすい!
周りにある卵焼きみたいなものは栗を練りこんだポレンタ。コーンと栗の味が馴染んでいて美味しかったです。上に乗ってるハーブは噛むとナッツの香りがします。珍しくて葉っぱだけを何回も噛んじゃった。
ちなみに子羊が苦手な場合は牛頬肉の赤ワイン煮が用意されていますので、そちらをお願いできます。
【葡萄のシブースト 】
誕生日だったのでプレートを可愛くしてくれました。
体型を見てデザート好きな人だと思われがちな私ですが、実はコースの最後に出てくるデザートにはほとんど興味なし。
すでに酔っていたこともあり、味は全く覚えていません。
【小さなお菓子とコーヒー】
コーヒーの前に絶対食べるのがチーズ。
今回はヤギのチーズが主役でした。なぜか写真なし。
ワインはいつもボトルでいただくのではなく、料理に合わせて出してもらっています。
こちらのお店は料理と相性の良いワインを出してくれるという絶対の信頼があります。
今回ももちろんハズレなし。
大好きなムルソーも飲めて大満足です。
そして誕生日に行くと用意しておいてくれるお花も楽しみです。
今回は秋っぽい色合いのお花。
誕生日の後だけうちの玄関が華やかになります。
今回も最高のおもてなしをありがとうございました。
誕生月はお呼ばれが多くなり毎年ググンと大きくなる私。
そのまま早めの忘年会に突入して年明けまで際限なく太ることが毎年恒例となっているので今年はなんとか食い止めたいです。もはやダイエットなどという贅沢は言いません。せめて現状維持!