おはようございます、きなこです。
少し前に美味しそうな餃子の写真を見て無性に食べたくなったので、久しぶりに亀戸へ行ってきました。
私の中で『餃子といえば亀戸餃子』なのです。
亀戸天神参拝
亀戸餃子が11時に開店ということで、10時45分に亀戸駅北口(アトレ口←関係ないけど あとれぐち じゃなくて あとれろ にみえない?)で待ち合わせです。
しかし緊急事態発生。私じゃなくて待ち合わせしてた友達。
「腰が痛くてちょっと遅れる」
ひええ、大丈夫なの? ゆっくりでいいよ。
11時30分着ということで待っている間、暇になった私は餃子の前に
亀戸天神にお参りすることにしました。
亀戸天神社
亀戸駅北口から徒歩15分くらい。
暑い中歩くにはちょっと遠いかな。
でも頻繁に『亀戸天神はこっちだよ』の案内が出ているので迷うこともなく安心して歩けます。
受験の時期にはお参りする受験生でいっぱいですが、夏は亀さんを見ながらのんびりお参りできます。
他にも『うそかえ神事』が有名ですよね。
木彫りの鳥(鷽)をを新しいものに取り替えることによって、旧年中のよくない出来事を「うそ」にして新しい年の幸運を得ることができるというもの。
この木彫りのうそが可愛いのです。
道路にドーン!と鷽
亀さんがいっぱい
さすが亀戸天神。
亀さんがいっぱいです。
泳いでいる亀さんはうまく写真に撮れませんでした。
手水舎にも立派な亀さんが。
亀さん、水吹いてます。
その水でお清めします。
藤棚
大きな藤棚。
いつも夏に来てたからわからなかったのですが、季節になると藤の花が見られるようです。
(ところで藤の季節っていつなんだろ?)
藤の花育成基金のお願いが出てました。
そりゃあれだけ大きな藤棚を綺麗に保つにはお金も時間もかかるだろうなー。と思いつつ素通り。すみません。
御朱印
前にお参りした時に頂いた御朱印です。
去年だと思っていたらすでに3年前。
神様、ご無沙汰してすみません。
亀戸餃子を諦める
お参りを終えて駅に戻り、本来の目的である亀戸餃子へ行ってみるとすごい行列。
「またにするか?」
「だね」
暑い中並ぶのはごめんさ、とあっさり餃子を取りやめました。
おばちゃんコンビは諦めるのが早い。もとい、切り替えが早いのです。
この後もうひとつのお楽しみであった美味しいものを食べたのですが、それはまた明日にでも書こうっと。
では。