こんにちは、きなこです。
今回は一泊しかできなかった札幌。
1日目のロープウェイ事故のことはさっさと忘れて元気良く行きましょう(もちろん朝一でツアー代金の返金をしてもらうことは忘れませんでしたけどね。きっちり5100円)
小樽へGO
2日目は、タクシーの運転手さんと友達がオススメしてくれた小樽に行こう!
運河を歩いて海鮮を食べて♡とワクワク。
で、朝起きたら窓の外はまさかの土砂降り。
雨だと歩きにくいかな?
小樽運河、断念か?と不吉な考えが頭をよぎりました。
でもこのまま札幌にいても雨であることに変わりはない。しかも北海道マラソンでタクシーも動かない。
脳内会議の末、小樽に行くこと決定。
小樽までは札幌から電車で1時間くらいかかるらしいから、その間に晴れるってこともあるしね。
電車でGO
札幌駅から小樽駅までJR(普通電車)だと50分くらい。
快速エアポートだと30分ちょっとで行けます。
今回は『雨やんでくれ』と念じつつゆっくり普通電車で向かいました。
小樽駅のホームに着いたときはまだ雨。小雨ではなく傘必須のしっかり雨。
荷物をコインロッカーに入れて「さあ、運河まで歩くぞ」と駅を出ると…
晴れてる♡
コインロッカーにいるほんの5分くらいの間に晴れてくれました。
ちなみに小樽駅、コインロッカーがたくさんあって便利です。
運河へGO
極度の方向音痴の私ですが、観光客がみんな同じ方向に歩いていくので迷うことなく運河まで歩けました。
観光地って行くとこみんな同じだから安心。
小樽運河でやりたかったことは3つ。
ルタオ
お土産にもらうとテンションが上がるルタオ。
運河沿いにはルタオのお店が何軒もありました。こんなにあるんだ!
その中で2階がカフェになっているお店を発見。
迷わず入店。チーズケーキは買っていかないでここで食べちゃおう。
まだ時間が早いせいか空いてます。
席がいっぱいあるので混んでいても待ち時間は少ないとみた!
ドゥーブルプレート(ドリンク付き) 1404円
ドゥーブルフロマージュ、ショコラドゥーブル、ヴェネチアランデヴー。3種類のチーズケーキをいっぺんに食べられる奇跡の一皿がありました。
全部美味しいけどやっぱり王道ドゥーブルフロマージュが好き。
これ、伝票です。
ガラスの伝票入れ、そこに入る伝票はバラです。伝票をこんなに可愛くできるなんて。
オルゴール堂
ルタオで極上チーズケーキをいただいた後は、オルゴール堂へ。
すぐに素敵な建物が見えてきました。
中に入るとオルゴールがいっぱい。
ずっと見ていたいけどずっと見ているといつのまにか何個もオルゴールを買っちゃう危険地帯です。
次に向かう三角市場は駅に近いので来た道をフラフラもどります。
途中『北菓楼』『六花亭』『北一硝子』など目についたお店に入って買い物。旅先って財布の紐がだるだるにゆるみますね。
うに丼
ルタオでチーズケーキを食べながら調べた三角市場へ。
小樽駅を出て左手、歩いて1〜2分という観光客に優しい好立地。
海鮮のお土産が揃っている上にごはん処が6軒!
狭い敷地に海鮮の店舗とごはん処がギュギュッと詰まっています。
お昼時ということもあってどこのお店も並んでいます。
ひと通り見て歩いた後、おひとり様ならカウンターですぐに食べられるという『味処 たけだ』に入りました。
メニューや値段を見て「どこも同じだな」という印象だったので並ばずに入れるお店に即決。
じゃじゃーん♡
生うにカニ丼 4000円
メニューは3500円となっていましたが生うに高騰につき、うにを使ったものは軒並み500円アップです。
うに美味しい。カニ美味しい。
新鮮なうにを食べているのにこのボキャブラリーのなさを呪います。
ただこの市場、何もかも観光施設っぽい。
市場らしくごちゃごちゃしている中で食べるのもたまには楽しいですが、流れ作業、やっつけ感は否めません。
丼も当然観光地価格で特別安いわけではないので、少し高くても普通にお寿司屋さんでゆっくり食べたほうがよかったかなと思います。
新千歳空港へGO
快速エアポートで1時間12分。
歩き疲れて寝ている間に到着です。
空港も楽しそう。色々食べたい。と思っていましたが、チーズケーキとうに丼でお腹いっぱい。お腹のどこにも隙間なし。
「これくらいならいける気がする」
ドラミちゃんたい焼き (ドリンクセット 550円)
これを食べた後本当にお腹がぱんぱんになり、絶対食べたかったスープカレーもラーメンもソフトクリームも断念いたしました。
こ、これは私だろうか?
いやいや、違う! 絶対ドラえもんだ!
何はともあれ、食べそびれたものもあるし、見逃した夜景もあるし、近々また札幌にいかないと!