こんにちは、きなこです。
と友達がラインをくれたので、久しぶりに見てみました。
横浜駅は日々変わる。
子供の頃からいつもどこか工事をしていて終わる気配がない。
ということは、私の知らないところに新しいお店がどんどんできているはず。
しっかり見てまだ行ったことのないお店や知らないお店の情報があったらすぐに行ってみよう!
全て見終わっても新しい知らないお店はなかった。
そりゃそうか。
横浜駅周辺の代表的なところをピックアップして紹介する番組だもんね。
行ったことのない場所としては横浜中央郵便局の隣にできたばかりの
『アソビル』にある『うんこミュージアム』
一回行ってみようと思ったのだけど、長蛇の列で諦めたのです。
でも今回アド街で紹介されていたうんこミュージアム、なかなか面白そう。
公共の場で大声で「うんこー」と連呼する機会などそうないだろうしね。
私の大好きな友達は自他共に認める『うんこ好き』なのでパラダイスだろうなあ。
アソビルの1階(ポストストリート)には飲食店があって、そこはよく行きます。
一番のオススメは『崎陽軒シウマイBAR』で食べられる焼焼売。
中華街とここだけで食べられるレア焼売です。
そしてひとつ、知らなかったこと。
横浜人のソウルフード(ソウル弁当か)である崎陽軒の『シウマイ弁当』、横浜と東京で違うところがありました。
お弁当の中身は同じですが、包装が違うそうです。
横浜バージョンは竹紙を紐で結んであるのに対し、東京バージョンは紙の蓋をビニールの帯でとめてあるのだそう。
横浜バージョンしか知らなかった!
内容が同じだからどっちでもいいんでしょうが、やっぱりシウマイ弁当といったら紐タイプがいいかな。子供の頃からの刷り込み効果だな、こりゃ。
さて番組を見て私はどっぷり横浜人だなあ、と思ったことがたくさんありました。
- 横浜といえば横浜駅周辺のことである。(みなとみらいはみなとみらいだし、元町は元町、中華街は中華街、そこは横浜とは違う気がする。そして住所が横浜市でもほとんどの場所はいわゆる横浜ではない。)
- 有隣堂、横浜水信、ハングリータイガーは全国区だと思っていた。
- 帷子川。これを かたびらがわ と読めない人がいるとは知らなかった。
久しぶりに見たアド街、結構面白かったです。
それにしても横浜駅の工事っていつか完成する日は来るのだろうか?