こんにちは、きなこです。
パンのフェス 2019 春 in 横浜赤レンガ
に行ってきました。
- 開場前から激混み
- 28 [長崎] kiyoka morimoto
- 20 [安曇野] 信州安曇野 トラットリアフォルツァ
- 19 [上野] お豆腐マフィン&豆乳スコーン専門店 Guruatsu ぐるあつ
- 人気のパン屋さんは早めに並ぼう
- あとがき
開場前から激混み
11時から先行入場(入場料 500円)だったので、直前につくように行ったらすでに長蛇の列。
そりゃそうか。出遅れたな。と思いながら列に並び開場を待つ。
待っている間に パン屋さん情報 を見ながら目当てのパン屋さんの位置を確認。
パン屋さんブースは各店舗、番号が付いているのでわかりやすい。
私は生姜クロワッサン食パン、幼馴染は牛乳パン。
やっと入場したら各パン屋さんのブースでまた長蛇の列。
頑張ろう!
28 [長崎] kiyoka morimoto
まず並んだのは私の生姜クロワッサン食パン。
お店の前で並ぶこと15分。
無事に購入。
生姜クロワッサン食パン 1本 1800円(1斤 900円。でも1斤は私が買った時はすでに売り切れ)
生地に煮詰めた生姜シロップが練り込んであって、食べるとほんのり生姜の味がして鼻から生姜の香りが抜けます。
その他のパンは1枚 150円。私はレモンと抹茶いちごを。
たくさんの味があり、珈琲、チョコレート、メイプル、オレンジ、抹茶、ごま、マロンなど美味しそうなものがたくさんありました。
食パン専門店 kiyoka morimoto
長崎県。
女性職人が作るクロワッサン生地の食パン専門店。
工場を併設したお店。
20 [安曇野] 信州安曇野 トラットリアフォルツァ
次は幼馴染の牛乳パン
牛乳パン 340円。
シンプルな牛乳パンの他にチョコレート牛乳パン、フルーツ牛乳パン、メイプルくるみ牛乳パン、りんご牛乳パンなど。
シンプルな牛乳パンが1番美味しそうでやっぱり売れていました。
私たちが買ってすぐにシンプルなものは売り切れ。早い!
しっとりした生地に生クリームがたっぷり。懐かしい味でした。
19 [上野] お豆腐マフィン&豆乳スコーン専門店 Guruatsu ぐるあつ
左上 お豆腐マフィン(苺&ホワイトチョコ)
右上 お豆腐マフィン(甘酒うぐいす)
左下 豆乳スコーン(モリンガ&豆乳チーズ)※モリンガは生命の木、ミラクルツリーと呼ばれるほど栄養素と薬用効果があるスーパーフード。ビタミン、ミネラル、アミノ酸など重要な栄養素が豊富に含まれている。細胞の活性や復活を促し、体内毒素を排泄する作用がある。抗酸化作用、免疫機能強化、ホルモンのコントロールなど。
右下 お豆腐マフィン(玄米甘酒&クランベリー)
ぐるあつ
100%北海道産小麦粉を使用。
バター、マーガリン、ショートニング、牛乳、卵不使用。
上白糖不使用(きび砂糖、水飴、メープルシロップなどを使用)
ひとつ200キロカロリーととてもヘルシーなマフィン&スコーン。
ヴィーガンやマクロビオティックの考え方を取り入れながら、身体に負担の少ない素材を使っています。
人気のパン屋さんは早めに並ぼう
並んでいる店舗とそうでもないところがはっきりしていました。
並んでいないところをのぞいてから、なんてやっていると人気店のパンはあっという間に売り切れるので欲しいものが買えなくなります。
まず欲しいものに絞って並ぶのが基本。
11時開場で12時には売り切れているところもあってびっくり。売り切れるの早すぎない?
人気のパン屋さんは(順不同)
50 ベーカリー ペニーレイン
ここは並ぶ時間が3時間になることもあるって! すごい。
並ぶスペースが他の店舗とは段違いにとってあってディズニーランドみたいに並んでいました。
13 満寿屋商店 東京本店
「とろーりチーズパン」に並ぶ列の最後尾がとんでもないところにあって私たちは断念。都立大学にお店があるみたいだから、後日そちらに行こうってことで。
11 ぱん屋 ~LeuCocoRyne~
クロワッサンのいい香りに誘われて行ってみたけど、行列の長さをみて無言でその場を立ち去りました。
個包装になっていないので、ひとつ買って食べながら歩くって感じかな。
37 神奈川カレーパンマーケット
カレーパンはやっぱり人気あります。
入口すぐという場所もあるかもしれませんが、ここはもうごっちゃごちゃでした。
1 パンのフェスセレクトブース
高級食パン専門店は私が前を通った時すでに売り切れていて誰もいませんでした。
28 kiyoka morimoto
最初に並んで正解。
あとがき
ものすごく混んでいたけど、各店舗で列の最後尾がわかりやすくて迷わずに並べたのでストレスも少なかったです。
でも人気のパンがなくなるのが早すぎる気が…。
入った時はすでに売り切れになっていた人もいるはず。
早い者勝ち。欲しけりゃ早く来いってことかな。
イベントブースでは飲食スペースもあってサバサンドのいい香りが漂っていてそそられました。
そして主催者様、できれば、できればなんですが、来年の開催は5月あたりにしていただけないでしょうか?
花粉症の身には長時間外で並び続けるのが厳しいのです。
ま、また花粉の時期だとしても来年も行きますけどね。