こんにちは、きなこです。
きたきた、きました。
花粉の季節。
来るとは思っていましたが、やっぱり今年もスギ花粉が大量にさまよい始めました!
『今年は大丈夫なんじゃないか?』となぜか毎年期待して、当然毎年裏切られます。
で、今年も気温が上がってきた途端
- 目がかゆい
- くしゃみが止まらない
- 鼻水が急に垂れる
- 顔がかゆい
- 頭がぼーっとする
これらの症状が一気に現れて、生活の全てが花粉に振り回されます。
今年はちょっといいマスク
少しでも予防しようと、ちょっと良さそうなマスクを買ってみました。
ミントの香りが結構気分転換になります。
たかがマスク、されどマスクです。
一回外したらそのまま捨ててしまうので、去年までは数重視。職場で使っている50枚で1000円くらいの箱入りマスクを家にも買い置きして使っていました。
でもそのマスク、ずっとしているとほっぺに跡がついてしまうので嫌だったのです。
今年は跡がつかないマスクを、と思って試しに買ってみたこのマスクが大当たり。
ほっぺに跡がつくこともないし、ミントの香りが鼻の通りをよくしてくれそう。
そして高ポイントなのが個包装ということ。
予備のマスクを持って歩くのにとても便利です。
目薬
目薬は今年もこれ。
かゆみに効いたり、何か良さそうな成分が入っている高級目薬ではなく一番安いもの。
薬効を求めているわけではないのでじゃんじゃん使えるタイプを選びます。
かゆい!と思ったら間髪入れずに目薬をドバーッと!
入った花粉を全て洗い流すつもりで投入します。
この時期は化粧は最小限で
この時期は絶対にマスカラはつけません。
何ならアイラインもひきません。
パンダ目にならないフィルムタイプのマスカラやアイライナーは普段とっても便利ですが、花粉が飛んでいるときは厳禁です。
目の周りに花粉を留めたくないので、ペタッとしたものはつけません。
花粉が飛んでいる間はさらっとしたパウダーファンデーションとチーク、アイシャドーのみ!
いつも以上に顔があっさりしてしまいますが、致し方ありません。
どうせ目薬で化粧は取れてくるし、外に出るときはマスク姿なので大丈夫です。
家に花粉を入れません
家に入る前に花粉を払うのを忘れません。
そしてこの時期だけベッド脇の換気口の隙間をキッチンペーパーで塞いでしまいます。
寝るときにちょうど顔のあたりに換気口が来ることに気づいてから毎年これ。
なんだか汚らしいですが誰も見ないし良しとします。
来年こそ
毎年毎年、
「ああー、花粉の季節はハワイか沖縄に避難したい」と思います。
スギ花粉のないところでゆっくりしたい。
来年こそ花粉の季節を丸々ハワイで過ごせるような経済状態になっていたいものです。
…と、去年もどっかに書いていますが…。